Category Archives: Eclipse
Eclipse の設定
今年は色々な面でアンドロイドに軸足を置こうと考えている。そこで、アンドロイドの開発環境である Eclipse がメインの開発環境になるわけだ。学校の課題とかもこなしていたので、インストールしていた Eclipse はかなりくたびれた感じになっていた。新しめのソースがビルド出来ないくらいなのだ。仕方がないので、全部新調することにした。でも、インストール時にいくつかの不具合が生じて都合、3回くらいフルインストールをするはめになった。でも、その甲斐あって色々な開発に使えそうな環境に仕上がった。
今年はコレ!コレで行く!
Mobile Programming
モバイルプログラミングのための開発環境を整えた。基本的には下記の通り、
- Android
- iOS
- WindowsPhone
となる。
アンドロイドは最新の Ver4.0 IceCreamSandwitch をインストールしてみた。とりあえず、Eclipse で環境を整えてビルド出来るところまでは出来た。ただ、アンドロイドに限っては実機が無いので今後は実機を調達出来るようにする。
RoboShell dev. environment on the Mac
OpenOCD が動作を開始して、Eclipse 上からビルドとデバッグが他のプラットフォームと同様に出来るようになった。
これで、主要な OS で RoboShell の開発が出来るようになったわけだ。プラグインは Eclipse とは言え環境に依っての依存があるので、注意深く設定していく必要がある。
謎が解けた
Plugin 勉強会の方に教えてもらった telnet のプラグインだが、ようやく動作を開始した。 Linux で動作させた時にエラーメッセージが果てしなく出ていたのだが、どうやらそれは件の telnet plugin からだった。
それ系の xml ファイルを eclipse の実行時のディレクトリに探しにいってしまうようであった。root から実行すると現在のディレクトリに探しにいくのだ。つまり、その場に無いとエラーが出てしまうわけだ。
多分、アドバイスくれた eclipse 使いの面々は eclipse ディレクトリから eclipse を実行していたのではなかろうか?だから、問題なくインストールした環境で実行出来たように思われる。
後はMacだな。
これで出来れば、マルチプラットフォーム化が実現だな。openocd もだいぶ進捗したしな。