Monthly Archives: October 2005
赤い電車
先日、くるりの赤い電車を聴いたいたら、出張中の出来事を思い出した。赤い電車のモデルは京急なんだけど、京急の2100系はドイツのシーメンス社の車両を利用している。この車両の特徴はモータを駆動しているインバータが出力に応じて、音階を奏でるのだ。ドイツ版、新幹線であるICEを見ていたら同様に音階を奏でる。それもなんと、「ド」から始まって「レ」・「ミ」・「ファ」・「ソ」・「ラ」・「シ」まで!!筆者は鉄分はそんなに多くは無いが、久々に良いモノを見せてもらい大感動だった。
愛の流刑地
出張に行っている間に気になったのが、実はコレ。とりあえず、会社のクリッピング担当のネーサンにこれもと頼む。「ハァ、あいるけですか?」と言われるもののなんとかしてもらった…。
しかし、これをまとめて電車で読むのは、さすがのTeamKNOxでも若干のテレがある…。行っている間の展開にはビックリしたもののなんとか追いついた。明日も楽しみだ!!
Shure E4C
耳かけ式のヘッドホンが巻き取り機構なんかも付いていて使っていたけど、スポンジの部分が破けてきたのと、乗り物なんかに乗っている時に利用するので遮音性が高いほうが良さそうなので、カナル式にしてみた。カナル式といえばシュアーなわけで、E4C がポピュラーなのでこれにした。
どこで買うかが問題だけど、普通は価格.comなんかで調べるけど、以外にも行動範囲内にそこよりも安く手に入れられる場所(つまり、最安?)を見つけたので、買いに行ってみた。
事務所で売っているような感じで、伝票記入などをして購入。対応も丁寧で親切だった。
近くの人は行ってみては?
帰国
無事に帰国できました。ありがとうございました。今回の目玉はプラハにも行けたこと。ちょっと、後悔しているのがプラハでよく見かけた、操り人形を買えなかったこと。
ちょっと、現地で触らせてもらったけどこれの可能性って無限大だよな。向こうだと、全体的にファンタジーの登場人物の様な感じだったけど、本体部分を普段着に買えて、頭部を差し替えられるようにすれば、色々と身近な人を登場人物に出来そうな気がしたよ。次も行けるかどうか、わからないけど今度こそは買ってこようと思う。
今回の旅も色々と発見があった。
Free location Player on PSP
iPod Video が良いなと思っていたのもつかの間。PSPも負けてないよね。 ファームウェアを2.5にしてFree Location Player と来たもんだ。もっともこれはファームウェアの2.0の穴を塞がせる為のエサなんだけど、次から次へと出してくるよね。
UMDがダンプされてもメモリースティックは売れてソニーグループ的には儲かるんだから、自作ソフトが自由に実行できる環境を出しちゃえば良いのにね。PSPそのもののハードの魅力は十分にあると思うぞ。だって、見た目はNDSよりぜんぜん、かっこいいもんな。4GBのメモステとか出たら、懲りずに買っちゃうんだろうなぁー。
iPod Video vs PSP
良いの出してきたよね。iPod Video 。飛行機の中でずっと PSP に蓄えた電車男を第一話から見てきたわけだけど、2GBのメモステだと11話全部、納めることが出来なくて途中でPCからコピーしなくてはいけなくなる。これはちょっと悲しかったよ。でも、HDDが付くようになれば、そういうのを気にしなくても良くなるね。問題はLCDの大きさかな?PSPの液晶サイズは納得のいくサイズだけど、QVGAだと携帯電話と同じなわけだ。これをどう考えるかだな。メモステエミュレータとかSDカードエミュレータとか誰か作ってくれないかな?各カードからケーブルが延びていて、HDDと接続してでかいメモカとしてシステムに見せるようなシステム。便利だと思うんだけど…。
Logitech LX-7
海外出張
11日からオーストリアに出発予定。今回は最後にプライベートタイムを入れてみた。このプライベートタイムでチェコのプラハにいってみようと思っている。初めての東欧圏なのでドキドキだ。
今は色々と準備をしているところ。何度も言っているけど、「新生銀行のキャッシュカード」、「3Gケータイ」でだいぶ、出張が楽になった。今回はそれに加えて、PSPを積極的に活用することにした。録り貯めたドラマをPSPでじっくり鑑賞だ。なんか、これって初期の頃のMP3に似ているよ。最初は胡散臭いな?と思っていたけど、今ではすっかり市民権を得ている。むしろ、MDとかをいまだに使っているほうが??って感じだもんね。それにエンコの速度も…。最初は再生時間の2倍くらいかかったりしたもんね。いまのMPEG4もそんな感じだよ。速いマシンが欲しくなるよ痛切に。
このポータブルビデオもこれから徐々に浸透していく気がする。でも、音楽と映像の決定的な違いはながらで出来るかどうかと繰り返し再生するかどうかだな?この辺りのうまい答えが見つかれば、一気に普及すると思う。
鬼吸い 参号機
最後発だけあって、鬼吸い参号機が一番、安定しているようだ。更に作りやすく、信頼性を高めるためにコネクタ部分の基板を OLIMEX に発注した。基板の設計に当たっては U-Satelliteさんの全面協力だ。初めてにしては上出来だ。完璧な動作。基板は近いうちに頒布したいと思う