Monthly Archives: May 2008
FireFox3.0 RC1 本格試用
なんか矛盾する言葉だけど、メインで使い始めてみました。と言うのも、FireFTP が開発者向けで公開されていることがわかったからです。
シンクロは Weave で行い、FTPはFireFTPでおこなう。その他のプラグインも安定して使えるようです。(WeatherFox?)
と言うことで、本格リリースが楽しみになってきました。
気づかなかったバグ
たくさんありました。
スケジュールを調整して、Replace する場合のチャンネルが必ず、NHKになってしまうバグ。
けっこう気づかずにリリースしてしまってたもしれない。
恐ろしい。
*.ini ファイルの取り扱い
インターネットの番組表 (iEPG) から ChameFX2Cap を呼び出すと、カレントディレクトリと *.ini 格納ディレクトリがことなるためうまく読み出せなかった。
実行ファイルの位置を適切に読み出す事により、*.ini も読み出せるようになった。
TS抜きの動作には直接かかわらないので、早めに公開するようにします。
関連付け
Infoseek の番組表にもなんとか、対応できた。テレビ王国のもやろうと思ったが、iEPG のバージョンがインターネットテレビガイドやInfoseek とは異なっている。このあたりを統一的に取り扱えるようになったら、サポートしようと思う。現在、iEPG ファイルの関連付けが出来る様になった。これにより、WEBからそのままクリックして、番組表が取り込める様になった。
すこしテストしてから、公開します。
BS 対応中
少し、ソフトを改良している。夜は録画が立て込んでしまうから、昼間のうちに改良するしかないんだよね。infoseek の番組表も使えるようになったので、BSのiEPG も対応出来る様になった。少し、テストしてから公開する予定。
FireFox3.0 RC1
FireFoxがメジャーバージョンアップに先立ちRC1を公開した。最近は枯れたものが好きなのだが、試しにインストールしてみた。FireFox で欠かせないのが、Google Browser Sync, FireFtp だ。
どちらもまだ、3.0 には対応していない。でも、Google Browser Sync の代わりに Weave が使える。Weave はもちろん、WWW の Weave だ。これは GBS よりも高機能で、Mozila が開発元なので今後に期待が持てる。これで、GBSの代替は問題なさそうだ。
FireFTPはまだ、対応していないのがいずれ対応してくれることに期待している。この2つが動作すれば、FF3.0に移るのになんの躊躇もない。
期待しています。
久々の再会
鬼吸いのファームウェアを担当してくれた非常勤メンバーに会うことができた。彼は転職して関東地方に出てきた。以前は出張などがないと、直接顔を合わすことができなかったが、今後はもう少し密にミーティングが開けそうだ。
とりあえず、現状の説明を行なった。最近の開発や技術動向などである。直近のテーマは、TS抜きであるし、今後のテーマはチューナーモジュール単体を用いた安価で使いやすいシステムの開発である。最小限の構成であれば、スケールしやすいのでムーアの法則にそのまま乗ることができる。
ファームウェアの開発強化を打診したところ、快諾を得た。今後はFX2でのファームの強化が欠かせないので、素直にうれしい。I2Cの解析を進めようと思う。