Monthly Archives: February 2017
GPD-Winあれこれ
DisplayPort出力:
GPD-WinにはUSB-Type Cが装備されている。今後は入出力は全てこれに集約されるだろうってくらいの強力なやつだけど、イマイチ使いこなしが難しかった。Type CをDPに変換するためのアダプタがあるので購入してみた。問題なく動作した。ただ、本題はこれではなくて、パワーデリバリータイプのType Cがちゃんと動作する事の確認だ。これが動作するとType Cで給電しながら周辺機器も使える事になる。とりあえず、こちらをオーダしたが来るまでに少し時間がかかりそうだ。到着次第、テストしてレポートするつもり。
GPD-Winのキラーアプリ:
何かに使えるだろうと言うことで、GPD-Winを購入していたがイマイチいい応用例が見つからなかった。最近でこそエミュレータをインストールして、JoyToKeyの設定もそれなりにしたので、ファミコンやスーファミのエミュが快適に動作するようになった。でも、折角のインテルの64bitCPUである。エミュレータだけでなく最近のチャンとしたアプリも動作させたいものである。何かないかな?と思っていたらありました!「ドローンのシミュレータ」です。最初は重いかなと思ったけど、キチンと動作する。しかも全画面なのでけっこう広い。後は携帯に便利なのでどこでも練習が出来る。使っているソフトは「FreeRider」。 なんか最近ではLiftOffが良いらしいけど、そちらはけっこう高いのでまずはFreeRiderで普通に飛ばせるようになってから移行するつもり。
今後はレポートなどをページにまとめていく予定。
久里浜までのテストドライブ
こちらで購入した靴が到着したので、軽くドライブしてみた。夏に房総半島に行きたいと考えているので、久里浜に下見を兼ねて行く事にした。行きは阪東橋から入って、K3から狩場方面に向けて横横に入って佐原まで。1時間もかからず到着だ。京急もそれなりに速いが港までだと京急久里浜からバスが必要になる。行く途中にランボルギーニが目に留まった。まさかこれは行かないよな?と思っていたけどそのまま乗船していた。しかも3台連続!乗船時にウチのクルマのオナカが擦らないかな?の心配がバカみたいだった。
駐車場は沢山空いていたので、適当に停めた。金を下ろすためにコンビニに行った。そこでマンガを買ったのだが、コンビニでマンガを買うのには基準がある。立ち読みが出来るように封かんしていない場合はその店で買う。食事を取るためにフェリーの待合場に向かう。待合場にあるカフェテリアなんて大した事ないだろ?と思っていたけど割とマトモだった、いやむしろコスパはよい。食事も終わりマンガも読み終わったので、クルマに向かう。そのまま三崎口に向かうか帰路につくか逡巡したが、そのまま帰宅する事にした。途中で間違えて保土ケ谷で出てしまった。駐車場も入庫待ちが2台続いていたので、少し待った。
靴の調子は良かった。買って良かった。
コーティング
11月の最初に納車されてのでそろそろ4ヶ月が経とうとしている。その間にディーラで1ヶ月点検の時に洗車してもらったけど、それ以降はやっていない。その洗車も兼ねてコーティングをしてもらうことにした。耐用年数は1年らしいが、タワーパーキングに駐車し雨の日はほとんど乗らないのでもう少し持つだろう。このコーティングはけっこう高かったが、良い感じ奥深い艶が出た。でも施工時間はたっぷり2時間半かかった。帰りは雨が心配だったので、マッハで帰宅した。でもその後は全然、雨が降らなかったのでもう少し走り回ってから帰ればよかったと軽く後悔。
帰宅してからは軽く部屋の片づけの続きと疲れたので昼寝。でも、こう言う時間は間もなく終わる…。
京都旅行3日目
今日は大阪に行ったが、メインが京都旅行だったため、タイトルは京都旅行のまま。大阪へは在来線で行った。距離は40km程度でおもったよりもちかい。東京から戸塚程度か?大阪では観光地めぐりをした。道頓堀にはじまり、黒門市場や通天閣などに行ってみた。くしかつやどてやきを食べ、かすうどんをたべ、最後は551のぶたまんだ。日本橋も初めていった。共立ががんばっていた。秋月と千石とマルツを足したような店構えでメジャーなものであればワンストップで買えるのは便利だ。連れには「東京で生まれて良かったねっ!」と言われた。本当にそう思う。でも、旅は楽しいな。また、行こうと思った。
京都旅行2日目
2日目は朝から雪が降ったり、止んだりだった。の当初の予定は金閣寺を経由して龍安寺に行く予定であったが、バスの乗り換えが発生するのでうまいこと手前で晴明神社を発見したのでそちらから日程をスタートすることにした。晴明神社は一部のマニアしか来ていないようで、他の観光地は違い、ゆっくりと見学することができた。その後にバスの方向を確認し再び龍安寺に。冬は京都もオフシーズンであるので、割りと空いていた。江ノ電のような嵐山電車があった終点に洛星高校があったのが新たな発見だ。京都造形芸術大学の近所に天下一品の本店があるが、乗ったバスがそこまで行けずに銀閣寺の手前までだった。そこからかなり歩いたがなんとかたどり着いた。本店のほうがこってりしているし、スープの量も関東に比べて多かった。
その帰り道に錦市場や新京極などでお土産を買うのに付き合ってホテルに戻った。戻ってからはリド飲食街。横浜の狸小路のような感じで楽しめた。
明日は大阪に行く予定。
京都旅行
ふとした思いつきから京都旅行が始まった。以前から、JDと京都に旅行に行きたいね。とは話していた。出張のときにタイミング合えば行けそうだったが、なんとなく行きづらい雰囲気が醸成されていた。海外旅行のタイミングを逸した今がチャンスだ。予約もスムーズにできたので、そのまま行くことにした。
一日目は清水寺を回った。名所である。海外からの観光客が多いのには閉口した。雨は降ったり止んだりであった。河原町あたりで雨がピークになったので、これ以上の散歩を諦めてホテルに戻った。夕食はこちらに赴任している元同僚と楽しんだ。お互いに歳を取ったが、昔話や現在の趣味で話に花が咲いた。
明日は晴れることを祈りつつ、床につく。
「おやすみなさい。」
旅行の準備
明日から京都に旅行だ。午前中は大まかなプランを設定した。
荷物はそれほど無いのだが、小物が多い。最近は出かける時は手ぶらが多いので普段使いの小物を入れるバッグが無い事に気がついた。山で使うウエストバッグでも良いのだが、ちょっと大振りだ。これだと手提げになってしまう。現在のウエストバッグの一回り小さいヤツが欲しい。軽くググると自転車屋にはありそう。以下のルートをたどるハメになった。
自宅=(徒歩20min)=>自転車屋=(徒歩15min)=>モンベル=(徒歩15min)=>登山洋品店=(徒歩15min)=>東急ハンズ=(徒歩25min)=>モンベル
結局、東急ハンズで売っていたMichael Linnellのボディバッグになった。若干の妥協感は否めないけど、まあよしとしよう。Mount Smithにこだわったのはサイドにペットボトルのポケットが着いている事だ。これがあると使い勝手が随分違う。ほとんどのウエストバッグにはこれが着いていないので、モンベルのペットボトルホルダーと組み合わせた。結構、高いものに着いてしまったがこれから活躍してくれるだろう。
帰り道に晩酌用のビールやホッピーを購入。
夕食を摂ってしばらくすると、JDが帰宅したので明日の事を軽くブリーフィング。
本当に楽しみだ。